ウルトラマンメビウス#10『GUYSの誇り』

●スポンサーリンク


Pride Of GUYS!

今週もイイ話ですね?(^^)

「GUYSの誇り」とは…
決して現実に屈せず、あくまで”希望”=”夢”を追い求めること。

そのメッセージで全編が貫かれた佳作だと思います。

(まだ不完全バージョンですが、とりあえず暫定アップ)


●GUYSの絆

メビウス&ツルギの命を犠牲にするのもやむをえない…という非情な対ボガール作戦。
激しく反発するGUYSクルー…

そこでサコミズ隊長が一言。

「希望を探すことも、サポートの一つ…でしょ?」

このさりげなく、みんなを後押しする態度が素敵です。

あちこちで語られてますが、ホント、サコミズさんて、理想の上司って感じですよね。
決して強制して、”やらせる”んじゃなくて、さりげない一言で、みんなを自らやる気にさせるというか。
この”自ら”というのが重要なポイントのような。

このセリフのあと、物語では、GUYSクルーが自ら率先して、徹夜作業で、メビウス&ツルギを救うために知恵を絞る姿が描かれます。

全体からみればささいなところですが、この一連のシーンには

”希望=夢”を持つこと。
そしてそれをかなえるためには、自らの”努力”が必要であること。

というスタッフのメッセージがひそかに込められているような気がします。

夢をかなえるというのは素晴らしいこと。
でも、ただそれを唱えているだけでは何の意味もない。
あがいて、あがいて、少しでも夢に近づこうと努力する。

そういう姿が描かれるからこそ、GUYSクルーのメビウスに対する友情が真摯なモノだと感じられるし、ミライ=メビウスのGUYSクルーに対する強い信頼感にもうなずけるわけです。

GUYSの誇りならぬ、”GUYSの絆”ですね。

「俺達の翼」の時もそうでしたが、メビウススタッフは、短い尺のなかでも、こういう描写を特に好んで大事にしているようです。

俺たちが、あきらめないで、自らできることを、とことんがんばるからこそ、ウルトラマンは俺たちを見捨てなかったんじゃないのか?

物語の大きなテーマが、このセリザワ隊長の言葉に込められていると思いますが、それを体現する”人の努力する姿”を絶えず描いていこうという意図があるんでしょうね。

ウルトラマンメビウス Volume1
ウルトラマンメビウス Volume1
バンダイビジュアル 2006-07-28
売り上げランキング : 995


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

●スポンサーリンク

関連コンテンツ

ウルトラマンメビウス / 最新5件のエントリー

Comments [4]

No.1

いや、本当にとてもいい話でした。
メビウスとツルギの共闘も、レオ・アストラ並みの
最高のタッグだったと思います。

ツルギもボガールを倒せたことで復讐の件も
少し垢抜けて帰ってきてくれるんでしょうね。
思えばツルギってキャラ的には正反対ですが
コスモスと境遇がとてもよく似ているんですよね。
・悪(コスモスで言えばカオスヘッダー)によって星が滅ぼされ絶望
・その悪を追って地球へやってきた
・他の怪獣はさておいてもその悪はどうしても殲滅したいetc…
この両者は一体何処であんなに違ってしまったのか?
やはりあのアーブの怨念が相当たち悪かったというだけの気が…

ちなみにアーブってどこかで聞いたことある名前だったので、
まさか既に過去のウルトラに出てきたことがある星なのかもと思ったら
「ウルトラQ」でゴーガの像が保存されていた
国の名前でした。さすがに関係ないみたいです。

No.2

はじめまして。
いつも特撮への愛情あふれるコメント、楽しく読まさせていただいてます。
僕は,歴代の防衛チームの中でも、GUYSには相当思い入れが強くなってまして、
これだけ感情移入できるのは、「ティガ」以来ではないかと思ってます。
10話でこれだけのテンションなら、最終話にはどんな世界を見せてくれるのか、
非常に楽しみです。
ところで、アープの怨念が鎧になったり、ヤプールの怨念がUキラーザウルスになったり…。ウルトラの世界では「怨念」というのはかなり重要な物理現象なのかもしれませんね。

No.3

こんにちわ!>ユエグさん
遅くなりましたけど、コメントありがとうございます。

>メビウスとツルギの共闘も、レオ・アストラ並みの
>最高のタッグだったと思います。

ですねー。
このへんのことは追加でレビューしようと
思ってますけど(早く書かなきゃ(^^)

>ツルギってキャラ的には正反対ですが
>コスモスと境遇がとてもよく似ているんですよね。

コスモスってカオスヘッダーとそんな過去があったんだ。
見てましたけど、すっかり失念してました(爆)

>アーブの怨念

私はあのシーン見てて、ティガ・ファイナルオデッセイを思い出しました。
石像の光が、ティガに集まって、ティガが復活するシーン。
希望の光と怨念…ベクトルは逆ですけどね(^^)

>ゴーガの像が保存されていた国の名前

そうなんだー!
よくご存じですねー。

マニアなメビウススタッフのことだから意外なつながりがあったりして(笑)

No.4

はじめまして!>シルバーブルーメさん
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。

>GUYSには相当思い入れが強くなってまして

GUYSメンバーはキャラ立っていますからね?。
私もかなり好きなチームです。
特に隊長のキャラが素敵(^^)

>10話でこれだけのテンションなら、
>最終話にはどんな世界を見せてくれるのか

同感です!
もう最終回は大号泣の予感が…
でも、おんなじことをお知り合いのブログさんで書いたら
”気が早すぎ!”とか突っ込まれましたけど(笑)

>Uキラーザウルス

ヤプールの怨念で生まれた…
ということはU=ウルトラ
なんでしょうか。
ウルトラキラー…
エースキラーよりスケール大きくなってますね(^^)

ではでは、今後ともよろしくお願いします!

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

Track Backs [7]

Track Back URL

今日のメビウス(2006.6.10)

第10話 GUYSの誇り 前回の続き、メビウスがやっつけたボガールモンスにトドメを刺そうとしたツルギを、リュウがトライガーショットで撃って止めた。その隙に目覚めたボガールは姿を消してしまう。傷付いたツ... 続きを読む

ウルトラマンメビウス 第10話

「GUYSの誇り」 監督:小原 直樹 特技監督:菊地 雄一 脚本:川上 英幸 GUYSによるボガールモンス殲滅作戦の巻。無人島に誘い出してバリアで囲み、周囲への被害を出ないようにする作戦。逃げ出せないバリアの檻の中で、メビウスとツルギはどう闘う?果たして作戦は成... 続きを読む

「ウルトラマンメビウス」第10話「GUYSの誇り」

高次元捕食体ボガールモンス登場 続きを読む

ウルトラマンメビウス 第10話 GUYSの誇り

こ、これは映画ですか?! さもなくば最終回?! 俺の中でワールドカップ以上の盛り上がりを見せてましたよ?! これだからウルトラマンはやめられない! 後半はもう文字通り、目がテレビに釘付け・・・! もう言うことないです・・・! そんなボガー... 続きを読む

ウルトラマンメビウス第10話「GUYSの誇り」

ボガールを無差別に攻撃しようとするツルギに向け、リュウはトライガーショットを撃っ 続きを読む

ウルトラマンメビウス第10話「GUYSの誇り」ツルギがメビウスの仲間になった!

ウルトラマンメビウス!なんて熱いんでしょう!o(炎_炎)o ウォオオオッッ!! ? 今回はストーリーも熱いんですがなんと言っても! ? アクションが!o(炎_炎)o ウォオオオッッ!! ? バトルが!o(炎_炎)o ウォオオオッッ!! ? ウルトラの母が!o(炎_炎)o ウォオ... 続きを読む

メビウス 10話 GUYSの誇り

やや唐突な感じがしましたが、本話の冒頭で、ツルギはすっかりいい人になってしまいました。ツルギが「イレモノ」と呼んでいたセリザワの記憶とリュウの叫びが、ツルギに優しさを思い出させたようです。 GUYSは、ボガールを倒すため、太平洋上の孤島で決着をつける作戦... 続きを読む

このページの上部へ

管理人プロフィール

tubasa_profeel.png 管理人のツバサです。
ウルトラマンネクサスの大ファンです。
現在はウルトラマンギンガを応援しつつ、鎧武・トッキュウジャー・牙狼、その他BSCS特撮にVFX映画とあいかわらず見るモノためまくって消化が追いつかない毎日(苦笑)
期待の新作はもちろん夏公開の新ハリウッド『ゴジラ』だー!

ツバサの詳しいプロフィール

moegamecom内検索(google)

スポンサーリンク

カテゴリ

月別アーカイブ

  1. 2017年5月 [25]
  2. 2017年4月 [29]
  3. 2017年3月 [21]
  4. 2017年2月 [21]
  5. 2017年1月 [26]
  6. 2016年12月 [34]
  7. 2016年11月 [37]
  8. 2016年10月 [42]
  9. 2016年9月 [25]
  10. 2016年8月 [29]
  11. 2016年7月 [33]
  12. 2016年6月 [31]
  13. 2016年5月 [27]
  14. 2016年4月 [35]
  15. 2016年3月 [37]
  16. 2016年2月 [31]
  17. 2016年1月 [34]
  18. 2015年12月 [50]
  19. 2015年11月 [28]
  20. 2015年10月 [28]
  21. 2015年9月 [33]
  22. 2015年8月 [34]
  23. 2015年7月 [35]
  24. 2015年6月 [34]
  25. 2015年5月 [35]
  26. 2015年4月 [31]
  27. 2015年3月 [42]
  28. 2015年2月 [30]
  29. 2015年1月 [43]
  30. 2014年12月 [44]
  31. 2014年11月 [37]
  32. 2014年10月 [28]
  33. 2014年9月 [24]
  34. 2014年8月 [29]
  35. 2014年7月 [35]
  36. 2014年6月 [39]
  37. 2014年5月 [37]
  38. 2014年4月 [30]
  39. 2014年3月 [30]
  40. 2014年2月 [35]
  41. 2014年1月 [35]
  42. 2013年12月 [33]
  43. 2013年11月 [32]
  44. 2013年10月 [35]
  45. 2013年9月 [34]
  46. 2013年8月 [40]
  47. 2013年7月 [53]
  48. 2013年6月 [40]
  49. 2013年5月 [35]
  50. 2013年4月 [47]
  51. 2013年3月 [43]
  52. 2013年2月 [41]
  53. 2013年1月 [43]
  54. 2012年12月 [42]
  55. 2012年11月 [33]
  56. 2012年10月 [31]
  57. 2012年9月 [44]
  58. 2012年8月 [24]
  59. 2012年7月 [44]
  60. 2012年6月 [51]
  61. 2012年5月 [29]
  62. 2012年4月 [17]
  63. 2012年3月 [15]
  64. 2012年2月 [20]
  65. 2012年1月 [22]
  66. 2011年12月 [24]
  67. 2011年11月 [26]
  68. 2011年10月 [24]
  69. 2011年9月 [25]
  70. 2011年8月 [34]
  71. 2011年7月 [33]
  72. 2011年6月 [25]
  73. 2011年5月 [26]
  74. 2011年4月 [23]
  75. 2011年3月 [22]
  76. 2011年2月 [18]
  77. 2011年1月 [14]
  78. 2010年12月 [23]
  79. 2010年11月 [21]
  80. 2010年10月 [13]
  81. 2010年9月 [21]
  82. 2010年8月 [17]
  83. 2010年7月 [14]
  84. 2010年6月 [20]
  85. 2010年5月 [17]
  86. 2010年4月 [23]
  87. 2010年3月 [25]
  88. 2010年2月 [23]
  89. 2010年1月 [31]
  90. 2009年12月 [24]
  91. 2009年11月 [24]
  92. 2009年10月 [30]
  93. 2009年9月 [30]
  94. 2009年8月 [32]
  95. 2009年7月 [32]
  96. 2009年6月 [30]
  97. 2009年5月 [27]
  98. 2009年4月 [36]
  99. 2009年3月 [35]
  100. 2009年2月 [31]
  101. 2009年1月 [35]
  102. 2008年12月 [44]
  103. 2008年11月 [30]
  104. 2008年10月 [38]
  105. 2008年9月 [29]
  106. 2008年8月 [27]
  107. 2008年7月 [33]
  108. 2008年6月 [36]
  109. 2008年5月 [39]
  110. 2008年4月 [31]
  111. 2008年3月 [38]
  112. 2008年2月 [35]
  113. 2008年1月 [41]
  114. 2007年12月 [33]
  115. 2007年11月 [31]
  116. 2007年10月 [31]
  117. 2007年9月 [32]
  118. 2007年8月 [31]
  119. 2007年7月 [26]
  120. 2007年6月 [31]
  121. 2007年5月 [45]
  122. 2007年4月 [40]
  123. 2007年3月 [46]
  124. 2007年2月 [42]
  125. 2007年1月 [39]
  126. 2006年12月 [47]
  127. 2006年11月 [42]
  128. 2006年10月 [37]
  129. 2006年9月 [37]
  130. 2006年8月 [48]
  131. 2006年7月 [40]
  132. 2006年6月 [36]
  133. 2006年5月 [40]
  134. 2006年4月 [47]
  135. 2006年3月 [46]
  136. 2006年2月 [33]
  137. 2006年1月 [37]
  138. 2005年12月 [42]
  139. 2005年11月 [39]
  140. 2005年10月 [41]
  141. 2005年9月 [56]
  142. 2005年8月 [38]
  143. 2005年7月 [15]
  144. 2005年6月 [7]
  145. 2005年5月 [7]
  146. 2005年4月 [1]
  147. 2005年3月 [2]
  148. 2005年2月 [3]
  149. 2005年1月 [8]

Powered by Movable Type 5.2.3